こんにちは。この記事では、仙台市で消防関係の手続きをオンラインで簡単に行える「せんだいオンライン申請サービス」についてまとめています。
これまで、消防署に直接出向いて書類を提出したり、郵送で提出する必要がありました。しかし、今はスマホやパソコンから申請ができる時代です。時間や場所にとらわれずに手続きできるのは、大きなメリットです。
今回は、その仕組みや方法、実際の流れの概要をわかりやすくまとめます。
「消防の申請って意外と簡単!」と感じてもらえるはずです。
せんだいオンライン申請サービスとは?
仙台市が提供する「せんだいオンライン申請サービス」は、自宅や職場からネット上で消防やその他の届出を行えるシステムです。
主なメリット
- 24時間365日申請可能
- 消防署に行かなくてもOK
- フォーム入力と資料添付で完了
- 申請後の受付確認もメールで届く
オンラインでできる消防手続き
仙台市では、多くの消防手続きがオンライン対応しています。代表的なものはこちらです。
よく利用される手続き一覧
- 防火対象物使用開始届
- 消防計画作成・変更届出
- 防火・防災管理者選任・解任届
- 自衛消防訓練 実施計画・結果報告
- 消防用設備等設置・点検結果報告
※そのほかにも、催物(イベント)開催届出や煙火(花火)打上届などもオンラインで対応可能です。
事前に準備するもの
オンライン申請を進めるために、次のものを用意しましょう。
- パソコンまたはスマートフォン
- インターネット環境
- 提出に必要な基本情報(建物住所、施設名、申請者情報など)
- 届出書や図面(PDFデータ)
実際の申請手順
STEP1:専用サイトにアクセス
「せんだいオンライン申請サービス」にアクセスします。
※ご利用には、Logoフォーム アカウントの作成が必要です。
STEP2:手続きを選択
カテゴリから目的に合う届出を選択します。
STEP3:フォーム入力
画面の案内に従って必要事項を入力します。
STEP4:添付ファイルをアップロード
必要があればPDF等のデータファイルを添付します。
STEP5:送信
送信ボタンを押すと完了です。受付完了メールが届きますので確認しましょう。
申請後の流れと注意ポイント
流れ
- 申請完了メールを受信
- 内容に不備があれば消防署から連絡がきます
- 審査が終わると処理完了のお知らせが届きます
注意ポイント
- 消防設備の点検結果報告書や設置届出など、窓口申請時は受理印が押された副本をもらえますが、オンライン申請では発行されません。
- 提出時に発行されるPDF控えを必ずダウンロードして保管してください。
- 消防職員立会いが必要な訓練計画や一部申請はオンラインでは受け付けていません。
- 添付ファイルは5MB以内にまとめてください。
よくある疑問
Q. スマホだけで申請はできますか?
A. 可能です。PDFや画像ファイルの準備をしておくとスムーズです。(PCのほうがよりスムーズです)
Q. 電子署名やマイナンバーカードは必要ですか?
A. 基本的には不要です。入力して送信すれば完了します。
Q. 間違って送信してしまった場合は?
A. すぐに担当の消防署へ電話で連絡してください。
まとめ
「消防手続き=難しい」と思われがちですが、仙台市の『せんだいオンライン申請サービス』を利用すれば、意外と簡単で便利に申請が可能です。
ただし、慣れるまでは少しクセを感じることがあるかもしれません。また、不備がある場合は所轄消防署から電話で問い合わせがあったり、書類の差し替えが必要になるケースもあります。
実体験として、とある消防署では、消防設備工事に関わる着工届や設置届出については、詳細説明が求められたり、施工に関する打合せが必要となるため「できれば窓口で直接提出してほしい」と言われたこともあります・・・
何事にも言えることではありますが、ご自身の用途に合わせて臨機応変に使い分けることをおすすめします。
お店の開業やイベントの開催、設備点検・工事など、身近に関わってくる場面も多いので、ぜひ積極的に活用してください。
不安なことや疑問点があれば、遠慮なく消防署に問い合わせをしてみましょう。親切に対応してくれますよ。
仙台市以外の市町村では、手続きの方法が異なりますが、部分的にオンライン申請やメールでの提出を受付しているところがあります。宮城県の他の市町村の状況については、別の記事でまとめたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。